岩手県で生まれた日本初や世界初など、岩手県にルーツがある様々な「岩手発祥のもの」をまとめました。
岩手県発祥の食べ物
盛岡冷麺
1954年、岩手県盛岡市に開業した飲食店「食道園」の創業者が考案した。
わんこそば
およそ400年前に岩手県花巻市で発祥したと言われる説と、岩手県盛岡市で発祥したと言われる説が存在する。
盛岡じゃじゃ麺
岩手県盛岡市にある飲食店「白龍」の創業者が戦前の旧満州で食べた料理を元に考案した。
コッペパン
岩手県盛岡市で発祥したと言われている。(諸説あり)
卵麺
およそ300年前、長崎から岩手県奥州市に逃れてきたキリシタンがカステラの製法を元に考案した「蘭麺」が始まりと言われている。
大船渡さんまらーめん
岩手県大船渡市のご当地グルメとして2010年に誕生した。
雪納豆
[ワラ束の中に大豆を詰め、雪の中で発酵させて作る納豆]
岩手県西加賀町で発祥したと言われている。
かもめの玉子
1951年、岩手県大船渡の「齊藤菓子店」で考案された。
江刺りんご
岩手県奥州市江刺区で生まれたリンゴのブランド。
甲子柿
岩手県釜石市甲子町で生まれた柿で、トマトのように赤い。
岩手県発祥の企業
びっくりドンキー(株式会社アレフ)
岩手県盛岡市に「ハンバーガーとサラダの店 ベル」として1968年に開業した。
株式会社コナミスポーツクラブ
1973年、岩手県一関市に「株式会社千葉久友の会」として設立。
小岩井農牧株式会社
[日本最大の民間総合農場「小岩井農場」を運営]
1891年、岩手山の南(現在は雫石町と滝沢市)に「小岩井農場」を開設。
株式会社銀河高原ビール
岩手県沢内村(現在の西和賀町)の村おこしの一環として1996年に設立された。
株式会社薬王堂
1978年、岩手県紫波郡都南村(現在の盛岡市)のスーパーマーケット都南プラザに「都南プラザドラッグ」として開業。
岩手県発祥の文化・その他
近代製鉄
南部藩(現在の岩手県盛岡市)の藩士「大島高任」が高炉を使用した鉄の製造に成功し、近代の製鉄産業の起源となった。
南部鉄器
およそ400年前、南部藩が京都から釜師を招き入れ、盛岡の地で誕生したと言われている。
ワカメの養殖
1957年、現在の岩手県大船渡市で全国初のワカメ養殖に成功した。
わんこそばの大食い大会
岩手県花巻市の「嘉司屋」で1957年に開催されたのが元祖とされ、この大会は現在でも「わんこそば全日本大会」として続いている。
遠野物語
1904年に「柳田國男」が発表した説話集で、岩手県遠野地方を舞台に残された逸話などが記されている。
「黄色い羽根」交通安全運動
1955年に岩手県北上市で発生した交通事故をきっかけとして始まった。
全国高校生短歌大会(短歌甲子園)
高校生を対象とした短歌の全国大会で、岩手県盛岡市が2006年から開催している。
気仙大工
[高度な技術を持った大工集団で日本四大名工の一つに数えられる]
岩手県気仙地方の大工たちで結成された。
小久慈焼
[陶磁器]
福島県相馬の陶工から技術を学び、岩手県久慈の素材を使っておよそ200年前から作られるようになった。
座敷わらし
見た者に幸運が訪れるという岩手県を中心とした精霊。
こぶとり爺さん
岩手県にまつわる昔話と言われている。
笠地蔵
岩手県にまつわる昔話と言われている。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」
2013年度上半期に放送され、岩手県三陸海岸沿いの「北三陸市(架空の市)」が舞台となった。
岩手県出身の人物
大谷翔平
[プロ野球選手]
岩手県奥州市出身。
藤圭子
[演歌歌手、宇多田ヒカルの母]
岩手県一関市出身。
宮沢賢治
[小説家、代表作『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』など]
岩手県稗貫郡里川口村(現在の岩手県花巻市)出身。
>>岩手県出身の人物一覧は下記ページへ
>>岩手県の特集ページへ
<<岩手県の関連記事>>
・「岩手県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・岩手県にある自治体アンテナショップの一覧
・岩手県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「岩手県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「岩手県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】岩手県民に聞いた「岩手県のご当地トリビア」
・【岩手県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【岩手県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・岩手県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・岩手県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【岩手県】行ってみたい!岩手県の人気観光スポットランキング