新潟県で生まれた日本初や世界初など、新潟県にルーツがある様々な「新潟発祥のもの」をまとめました。
新潟県発祥の食べ物
コシヒカリ
1944年に「新潟県農業試験場」で開発が始まったが戦争によって中断し、福井県がそれを引き継ぐ形でコシヒカリを開発したとされる。しかし福井県では栽培に適さず、新潟県が奨励品種に採用したことで全国へと広まり、「コシヒカリ」の名も新潟県が命名した。
ミートソース
新潟市で1881年にレストランとして開店した「イタリア軒」の創業者「ピエトロ・ミリオーレ」が日本で最初にミートソースを紹介したとされる。(諸説あり)
マカロニ
新潟県加茂市で製麺業を営んでいた「石附吉治」が横浜の貿易商から依頼されてマカロニ製造機を開発し、「穴あきうどん」として発売したのが日本におけるマカロニの起源とされる。
ハッピーターン
新潟県発祥の企業「亀田製菓」によって1976年に発売された。
柿の種
新潟県長岡市の「浪花屋製菓」で、うっかり踏み潰して曲がってしまった煎餅の金型を使って1923年に製造されたのが始まりとされる。
サトウのごはん
新潟県発祥の企業「佐藤食品」によって1988年に発売された。
背脂ラーメン(燕三条系ラーメン)
新潟県燕市で1933年に開業した「福来亭」(現在の杭州飯店)で考案された。
クラフトビール(地ビール)
1993年の酒税法改正によって地ビールが誕生し、新潟県の「エチゴビール」が地ビール第1号として1995年に営業を開始した。
久保田(日本酒)
新潟県発祥の酒造メーカー「朝日酒造」が1985年に発売。
米粉
日本初となる米粉専用の製粉工場「新潟製粉」が1998年に新潟県胎内市で設立された。
笹団子
戦国時代、越後国(現在の新潟県)の大名「上杉謙信」や武士たちが出陣する際に食料として携行したのがルーツとされる。(諸説あり)
へぎそば
[つなぎに布海苔(海藻)を用いてヘギ(器)に盛り付けた蕎麦]
1922年に新潟県中魚沼郡川西町(現在の十日町市)で創業した蕎麦店「小嶋屋」で考案された。
カレーラーメン
新潟県三条市に発祥説が存在する他、北海道の苫小牧市・岩見沢市・室蘭市、新潟県小見川町(現在の香取市)にも発祥店を名乗る店が存在する。
イタリアン
[ソース焼きそばにトマトソースをかけた料理]
新潟市にあった甘味処「三日月」で考案され、1960年にメニューに加えられた。
ル・レクチエ
[西洋ナシの品種の1つ]
1902年、新潟県中蒲原郡茨曽根村(現在の新潟市)に住む「小池左右吉」がロシアのウラジオストクで西洋ナシに出会い、1903年にフランスから原木を輸入したのが日本における栽培の起源とされる。
新潟県発祥の企業
株式会社ブルボン
新潟県柏崎市の和菓子店「最上屋」で洋菓子の製法を学んだ「吉田吉造」が、1924年に柏崎市で「北日本製菓」として設立。
亀田製菓株式会社
1946年、新潟県中蒲原郡亀田町(現在の新潟市)の農民が共同で出資し、水飴の委託加工を行う「亀田郷農民組合委託加工所」を創業したことに始まる。
浪花屋製菓株式会社
[「柿の種」を生み出した菓子メーカー]
新潟県長岡市で煎餅屋として1923年に創業。
佐藤食品工業株式会社
[「サトウのごはん」「サトウの切り餅」を製造する食品メーカー]
白玉粉の製造を行う「佐藤勘作商店」として1950年に新潟市で発足。
ENEOS(新日本石油株式会社)
[2010年に「JXTGホールディングス株式会社」となった]
新潟県にかつて存在した「尼瀬油田」の開発に向け、1888年に新潟県刈羽郡石地で「有限責任日本石油会社」として創立された。
コスモ石油株式会社
前身企業の1つである「大協石油」が、新潟県の中小製油業者8社の合同によって1939年に設立された。
昭和シェル石油株式会社
前身企業の1つである「昭和石油」が1942年に新潟県で設立された。
ヨネックス株式会社
[スポーツ用品メーカー]
1946年、新潟県三島郡塚山村(現在の長岡市)で漁業用の木製浮き輪を製造する「米山木工所」として創業したことに始まる。
かつや(アークランドサービスホールディングス株式会社)
[とんかつチェーン「かつや」や「ホームセンタームサシ」を運営]
前身企業となる「株式会社坂本産業」が1970年に新潟県三条市で設立。
株式会社雪国まいたけ
新潟県南魚沼市出身の「大平喜信」が1975年に個人で「大平もやし店」を創業したことに始まる。
朝日酒造株式会社
新潟県長岡市で1830年に「久保田屋」として設立。
株式会社コロナ
[暖房・空調機器メーカー]
新潟県三条市で石油コンロの製造を行う「内田製作所」として1937年に設立。
株式会社ハードオフコーポレーション
[中古品のリサイクル販売業者]
新潟県新発田市でオーディオ機器の販売を行う「サウンド北越」として1972年に創業。
日本曹達株式会社
[化学製品や工業薬品を製造・販売]
1920年に設立し、新潟県中頸城郡中郷村(現在の上越市)で「二本木工場」の操業を開始したことに始まる。
新潟県発祥の文化・その他
乾電池
越後長岡藩(現在の新潟県長岡市)出身の「屋井先蔵」が、冬場に凍結してしまい手入れも大変な当時の「湿電池」の問題点を解消するために1887年に発明した。(同時期にドイツ人医師「カール・ガスナー」によっても発明されている。)
イタリア料理店(西洋料理店)
フランスのサーカス団員として新潟を訪れた「ピエトロ・ミリオーレ」が1881年に新潟市で開店した「イタリア軒」が日本初のイタリア料理店とされる。(日本初の西洋料理店とも言われている)
スキー
オーストリア・ハンガリー帝国の陸軍少佐「テオドール・エドレル・フォン・レルヒ」が1911年に現在の新潟県上越市で日本帝国陸軍の軍人にスキー指導を行ったのが日本におけるスキーの起源とされる。
ドライブスルー
新潟県長岡市のファーストフード店「フレンド喜多町店」で1976年に設置されたが、ファーストフード業界以外では1965年に東京の海苔店に設置されたものを国内初とする説も存在する。
消雪パイプ
「柿の種」を開発した新潟県の製菓業「浪花屋製菓」の創業者で長岡市議でもあった「井與三郎(長岡市議)」が考案し、1961年に全国で初めて長岡市に設置されたとされる。
石油産業
1891年、新潟県三島郡出雲崎町に存在した「尼瀬油田」で日本初となる機械による石油の掘削が成功し、石油産業発祥の地と呼ばれるようになった。
チューリップ栽培
チューリップは江戸時代後期に日本へ伝わったが、栽培されるようになったのは1919年の新潟県中蒲原郡小合村(現在の新潟市)が最初とされる。(富山県を最初とする説も存在する)
錦鯉
19世紀前半、現在の新潟県小千谷市と長岡市で飼育されていた食用の鯉の中から突然変異による変色種が見つかり、それを飼育するようになったのが始まりとされる。
即身仏
[瞑想したまま絶命して仏となる、日本のミイラ]
新潟県長岡市の「西生寺」に安置されている「弘智法印即身仏」が日本最古の即身仏であり、1363年に新潟市の猿ヶ馬場で即身仏となるための瞑想に入ったとされる。
新潟県出身の人物
渡辺謙
[俳優、ハリウッド俳優]
新潟県北魚沼郡広神村(現在の新潟県魚沼市)出身。
HIKAKIN
[YouTuber、ヒューマンビートボクサー]
新潟県新井市(現在の新潟県妙高市)出身。
高橋留美子
[漫画家、代表作『犬夜叉』『うる星やつら』『らんま1/2』など]
新潟県新潟市出身。
上杉謙信
[戦国時代~安土桃山時代の大名]
越後国春日山城(現在の新潟県上越市)出身。
佐川清
[「佐川急便」創業者]
新潟県中頸城郡板倉村(現在の新潟県上越市)出身。
>>新潟県出身の人物一覧は下記ページへ
上杉謙信
1530年、新潟県上越市にあった「春日山城」で生まれた。
>>新潟県の特集ページへ
<<新潟県の関連記事>>
・「新潟県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・新潟県にある自治体アンテナショップの一覧
・新潟県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「新潟県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「新潟県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】新潟県民に聞いた「新潟県のご当地トリビア」
・【新潟県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【新潟県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・新潟県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・新潟県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【新潟県】行ってみたい!新潟県の人気観光スポットランキング