目次
大阪府の基本データ
府庁所在地 | 大阪市 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県コード番号 | 27 |
大阪府の花 | ウメ、サクラソウ |
大阪府の木 | イチョウ |
大阪府の鳥 | コマドリ |
キャッチコピー | 『水都大阪』 |
3位/47都道府県(日本の総人口の6.97%)
[全国ランキングを表示]
46位/47都道府県(日本の総面積の0.50%)
[全国ランキングを表示]
2位/47都道府県
[全国ランキングを表示]
「大阪府」の府名の由来
「大阪」の由来についてははっきりと分かっておらず諸説存在するが、浄土真宗の僧「蓮如」が1533年に大阪平野の上町台地北端の小高い丘に「石山本願寺」を建て、その地を「大坂」と呼んだのが始まりとされる。
石山本願寺が勢力を伸ばすにつれて大坂の呼び名が広まっていったが、1580年に石山本願寺が焼失すると同じ場所に「大坂城」が建てられ、その地が大坂発展の中心地になるとともにその頃には大坂の名称が定着した。
また、上町台地の先端ということから「小坂」や「尾坂」になり、それが「大坂」に変わったとする説もある。
大坂と呼ばれるようになる以前は「なにわ・なみはや」(浪速、難波、浪花、浪華)と呼ばれており、現在でも大阪の地名として残り親しまれている。
「大坂」から「大阪」へ
「大坂」と呼ばれるようになった当初は現在の「阪」ではなく「坂」の字が用いられたが、この字を分解すると「土に反る」と読めてしまい死を連想させるため、江戸時代頃から「阪」の字が使われるようになったとされる。
また、「坂」の字は「士が反する」と読むこともできるため、明治政府が使用を控えたとする説も存在する。
大阪府のシンボルマーク(大阪府章)意味・由来
商都・大阪の基礎を築いた豊臣秀吉の「千成りびょうたん」をモチーフに、大阪(OSAKA)の頭文字である「O」の字を使ってデザイン化したもの。
上部へ枝分かれした3つの「O」は希望(明るさ)、繁栄(豊かさ)、調和(住みやすさ)を表現している。(1968年6月21日制定)
大阪府の国宝・重要文化財
4位/47都道府県(日本の全国宝の5.56%)
[全国ランキングを表示]
・美術工芸品 57件
・建造物 5件(8棟)
5位/47都道府県(日本の全重要文化財の5.12%)
[全国ランキングを表示]
・美術工芸品 577件
・建造物 100件(186棟)
>>大阪府の特集ページへ
<<大阪府の関連記事>>
・「大阪府」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・日本の第2都市は大阪じゃなくて横浜?神奈川県民の主張と全国調査の結果!【二大都市】
・大阪府にある自治体アンテナショップの一覧
・大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「大阪府」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「大阪府」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】大阪府民に聞いた「大阪府のご当地トリビア」
・【新宿vs梅田vs丸の内】超高層ビル群の規模を徹底比較2021【日本の都会】
・【大阪府の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、府名の由来など
・【大阪府】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・大阪府の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・大阪府にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【大阪府】行ってみたい!大阪府の人気観光スポットランキング
コメント
すごい