高知県で生まれた日本初や世界初など、高知県にルーツがある様々な「高知発祥のもの」をまとめました。
高知県発祥の食べ物
カツオのたたき
土佐藩主が食中毒予防のためにカツオの刺身を禁じたことによって発祥したとする説や、高知を訪れた西洋人がビフテキ代わりにクジラ肉を焼いたのをカツオで真似たとする説など、諸説存在する。
芋けんぴ
江戸時代以前から存在したと言われる高知の郷土菓子「堅干(けんぴ)」を元に、さつま芋を使って高知県で考案されたとされる。
鍋焼きラーメン
[鳥がらスープを土鍋で煮込んだラーメン]
高知県須崎市にかつて存在した「谷口食堂」で戦後に考案された。
味噌カツラーメン
1967年に高知市菜園場町でオープンした「豚太郎本店」で提供されたのが始まりとされる。
ミレービスケット
高知市にある「野村煎豆加工店(豆の野村)」で1955年頃に誕生した。
皿鉢料理(さわち料理)
[刺身や寿司、揚げ物、煮物などを浅い大皿に盛り合わせたもの]
高知県で浅い皿が「さわち」と呼ばれるようになったのは江戸時代と言われているが、「皿鉢料理」のような形態の料理は平安時代の「土佐日記」にも記されている。
ぼうしパン
高知市の老舗パンメーカー「永野旭堂本店」でメロンパンの失敗作として1955年に誕生した。
リープル
[乳酸菌飲料]
高知県南国市にある「ひまわり乳業」で1965年頃に発売された。
フルーツトマト
[水分を抑えて糖度が上がるように育てたトマト]
1970年頃、海沿いのため台風による塩害が発生した高知市徳谷地区の畑で誕生したとされる。(諸説あり)
土佐ジロー(卵肉兼用品種)
高知県の佐川町にある「高知県畜産試験場」でおよそ30年前に開発された鶏の品種で、国内初となる「卵肉兼用品種」でもある。
フルーツ魚
[柑橘類などの果物を混ぜたエサを与えて養殖した魚]
高知大学農学部准教授「深田陽久」が魚に対する柚子の抗酸化作用の研究を行っていたが、2005年頃にブリの身からエサに混ぜた柚子の香りがすることに気付いたことが誕生のきっかけになったとされる。
マダムロゼ
[全国的には「カシスグレープフルーツ」と呼ばれるカクテル]
高知県内のバーで名付けられたと言われている。(諸説あり)
苺氷り
[水と苺を一緒に凍らせた氷で作るかき氷]
高知県大月町の農協で町おこしの一環として2002年に誕生した。
ペラ焼き
[薄い生地にネギとじゃこ天を乗せて焼いた粉物料理]
高知県土佐清水市で1957年に創業した鉄板焼き屋「にしむら」で考案された。
清水サバ
高知県土佐清水市で水揚げされた「ゴマサバ」のことを指す。
高知県発祥の企業
カメラのキタムラ(株式会社キタムラ)
1934年に高知市で「キタムラ写真機店」として創業。
タケモトピアノ株式会社
1979年、高知市のデパートでピアノ販売を行う「竹本楽器」として創業。
太陽石油株式会社
[ガソリンスタンド「SOLATO(TAIYO)」を西日本を中心に展開]
1908年、高知県高岡郡(現在の土佐市)で「青木石油店」として創業。
ひまわり乳業株式会社
[乳酸菌飲料「リプール」などを製造・販売]
高知市で1946年に「土佐乳業株式会社」として設立。
明星産商株式会社
1968年、「明星紙工株式会社」として高知県で設立。
高知県発祥の文化・その他
よさこい祭
高知県の町おこしの一環として1950年に開催された「南国高知産業大博覧会」で初披露され、1954年に「第1回よさこい祭り」が高知市で開催された。
ポケットティッシュ
高知県の製紙加工会社「明星産商」によって1969年頃に開発され、当初からポケットティッシュの広告化と無料配布を想定して作られたとされる。
教科書の無償化
高知市の長浜地区で住民らによって1961年に結成された「小中学校教科書をタダにする会」が発端となり、1963年には全国の義務教育学年を対象に教科書の無償化が実現した。
土佐闘犬
[一般的に「土佐犬」と呼ばれる大型犬種]
本来の「土佐犬」は中型犬種の「四国犬」のことであり、この四国犬を元に品種改良が行われ高知で大型の「土佐闘犬」が開発された。
米の二期作
[同じ田で年に2回お米を育てて収穫すること]
1761年、土佐藩の農民が貧困のために二期作を行ったことが藩主への訴状に残されており、これが国内最古の記録とされている。
サンゴの漁場
国内初となるサンゴの漁場が高知県の室戸岬沖で1830年頃に発見された。
鯉のぼりの川渡し
1974年、高知県四万十町十和村を流れる四万十川の上にロープを渡して50匹程の鯉のぼりを設置したことが始まりとされる。
近代水泳競技
プールの設置が進んでいない昭和初期、高知市を流れる「鏡川」に天然のプールと化した場所が存在したため水泳の練習場となり、1932年の「ロサンゼルスオリンピック1500m自由形競技」の金メダリストを輩出したことに由来する。
新聞バッグ
[「四万十新聞」を折って作られたエコバッグ]
高知市のデザイナー「梅原真」によって2002年に提案され、それに賛同した四万十町に住む主婦によって考案された。
スカッシュバレーボール
[柔らかいボールを使って両チーム3人で行うバレーボール]
1985年頃、高知県安芸郡にある田野町で派遣スポーツ主事をしていた「濱田公」を中心に考案された。
民主主義運動(自由民権運動)
1974年から始まった「自由民権運動」が我が国初の民主主義運動とされ、「板垣退助」が地元土佐(高知)で「立志社」を結成したことが運動の始まりとされる。
高知県出身の人物
坂本龍馬
[江戸時代末期(幕末)の志士、土佐藩士]
土佐国土佐郡上街本町(現在の高知県高知市)出身。
板垣退助
[土佐藩士、政治家、自由民権運動の主導者]
土佐国中島町(現在の高知県高知市)出身。
広末涼子
[女優、歌手]
高知県高知市出身。
西川きよし
[元漫才師、お笑いタレント、司会者]
高知県高知市出身。
間寛平
[お笑いタレント]
高知県宿毛市出身。
やなせたかし
[「アンパンマン」の作者]
高知県香美市出身。
>>高知県出身の人物一覧は下記ページへ
>>高知県の特集ページへ
<<高知県の関連記事>>
・人生に癒しや潤いを求める方に朗報!新感覚とろみエステ体験![PR]
・「高知県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・高知県にある自治体アンテナショップの一覧
・高知県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「高知県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「高知県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】高知県民に聞いた「高知県のご当地トリビア」
・【四国4県を比較!】徳島・香川・愛媛・高知の中で住んでみたいのは?
・【高知県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【高知県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・高知県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・高知県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【高知県】行ってみたい!高知県の人気観光スポットランキング