兵庫県で生まれた日本初や世界初など、兵庫県にルーツがある様々な「兵庫発祥のもの」をまとめました。
兵庫県発祥の食べ物
ピザ
1943年、神戸港に寄航したイタリア海軍「カテリア号」の乗組員によって持ち込まれたのが日本におけるピザのルーツとされる。
缶コーヒー
神戸発祥の企業「UCC」によって、1969年に世界初となる缶コーヒーが発売された。
ラムネ
兵庫県神戸市にある外国人居留地で、スコットランド人が設立した「シム商会」によって1870年頃に日本で初めて発売された。
黒毛和牛(但馬牛)
兵庫県但馬地方で平安時代以前から労働力、食肉として「但馬牛」が活用され、1800年代前半に優良牛の管理を行ったことで血統が確立された。(全国の黒毛和牛のほぼ100%が但馬牛のメス「田尻号」の子孫である)
神戸ビーフ(神戸牛)
兵庫県産「但馬牛」の中で、一定の条件を満たした牛肉だけに付与される呼び名として1983年にブランド化された。
松阪牛
三重県松阪地方で農耕の労働力として江戸時代に導入された兵庫県の「但馬牛」がルーツであり、退役した牛を牛肉として出荷するようになったことで誕生した。
ステーキの鉄板焼き
鉄板を用いて客前のカウンターでステーキを調理するスタイルは日本独自のものとされ、兵庫県神戸市にあるステーキ店「のぞみ」で1945年に考案された。
かまぼこ
西暦260年頃、旅をしていた神功皇后が兵庫県神戸市にある「生田神社」に立ち寄った際に、槍(鉾)の先に魚のすり身をつけて焼いて食べたのが蒲鉾の起源とされる。
中華まん(肉まん・豚まん)
兵庫県神戸市の中華街(南京町)にある「老祥記」で1915年に販売された「豚饅頭」が、日本における中華まんのルーツとされる。
焼き鳥
1912年に兵庫県神戸市で創業した焼き鳥屋「八栄亭」が、日本で最初の焼き鳥屋とされる。(諸説あり)
うすくち醤油
兵庫県たつの市で創業した「ヒガシマル醬油」によって、1660年ごろに開発された。
ウスターソース
神戸発祥の企業「阪神ソース」によって、1885年に国内で初めて製造が開始された。
三ツ矢サイダー
兵庫県多田村(現在の川西市)で発見された平野鉱泉の炭酸水を瓶詰めし、1884年に「平野水」として発売された。
ウィルキンソン(炭酸水)
イギリスから日本に移住した「ジョン・クリフォード・ウィルキンソン」が1889年に兵庫県西宮市で狩猟をしていた際に炭酸鉱泉を発見し、翌年に近くの宝塚市に採水工場を設置して販売を始めた。
六甲のおいしい水
兵庫県の六甲山系の地層を経由した水が使用され、1983年に発売された。
リプトン(紅茶)
兵庫県神戸市で1975年に「リプトンジャパン株式会社」が設立される。
山田錦(米)
兵庫県明石市の「兵庫県立農事試験場」で、1923年に品種開発された。
揖保乃糸(そうめん)
兵庫県の播磨地方を流れる揖保川の周辺で1400年ごろから素麺の生産が始まり、1887年に設立された「兵庫県手延素麺協同組合」(たつの市)によって製造・販売が行われている。
ぼたん鍋(猪鍋)
兵庫県丹波篠山市でおよそ400年前に創業した料亭旅館「近又」の第10代当主によって考案され、猪肉が牡丹の花のように盛り付けられたことに由来する。
幕の内駅弁
兵庫発祥の企業「まねき食品」によって、1890年に姫路駅構内で販売されたのが最初とされる。
明石焼き(玉子焼)
兵庫県明石市で発祥したが詳しい年代は不明で、明石焼きの屋台を営んでいた「向井清太郎」によって、およそ100年前にタコを入れた現在の形になったとされる。
御座候(回転焼き)
兵庫県姫路市の「株式会社御座候」によって、1950年に発売された。
炭酸せんべい
兵庫県神戸市の有馬温泉にある「三津森本舗」で、およそ100年前に考案された。
いかなごの釘煮
兵庫県神戸市で1919年に創業した鮮魚店「魚友」で、客の注文から誕生したとされる。
出石そば(皿そば)
蕎麦作りが盛んな信濃国上田藩(現在の長野県上田市)の第3代藩主「仙石政明」が、1706年から但馬国出石藩(現在の兵庫県豊岡市出石市)の藩主を務めることになり、信州から蕎麦職人を連れて来たのが始まりとされる。
そばめし
[焼きそばとご飯を一緒に炒めた料理]
兵庫県神戸市にあるお好み焼き屋「青森」で、1957年頃に客のリクエストから誕生した。
かつめし
[洋皿のご飯にカツとデミグラスソースをかけた料理]
兵庫県加古川市で1947年に創業した「いろは食堂」で考案された。
兵庫県発祥の企業
株式会社三井住友銀行
前身企業の一つである「神戸銀行」が、1917年に「神戸岡崎銀行」として兵庫県神戸市で設立。
イオン株式会社
全身企業の一つである「フタギ」が1937年に兵庫県姫路市で「フタギ洋品店」として創業し、1970年に「ジャスコ」、2001年に「イオン」となった。
株式会社アシックス(asics)
1949年、創業者の「鬼塚喜八郎」が兵庫県神戸市でスポーツシューズの製造販売を行う「鬼塚商会」として設立。
株式会社エディオン
全身企業の一つである「ミドリ電化」が、1959年に兵庫県尼崎市で創業。
UCCホールディングス株式会社
創業者「上島忠雄」が兵庫県神戸市で個人商店として1933年に創業。
株式会社キーエンス
1974年に「リード電機株式会社」として兵庫県尼崎市で創業。
株式会社ワールド
[100ブランド、2400店舗を運営するアパレル大手]
兵庫県神戸市で1959年に婦人服の卸売業として設立。
旭硝子株式会社(AGC)
兵庫県尼崎市で1907年に設立。
株式会社西松屋チェーン
兵庫県姫路市で1950年に創業した「着物の西松屋」が、1956年に赤ちゃん用衣装を取り扱う「赤ちゃんの西松屋株式会社」として設立。
メガネの三城・パリミキ(株式会社三城ホールディングス)
兵庫県姫路市で「正確堂時計店」として1930年に創業。
ダイエー(スーパー)
兵庫県神戸市で「大栄薬品工業株式会社」として1957年に創業)
丸亀製麺(株式会社トリドール)
兵庫県加古川市で、全国第1号店となる「丸亀製麺加古川店」が2000年にオープン。(トリドールは1985年に加古川市で創業)
株式会社ジュンク堂書店
兵庫県神戸市で「株式会社大同書房」として1963年に創業。
モロゾフ株式会社
兵庫県神戸市で1931年にチョコレートショップの「神戸モロゾフ製菓株式会社」として創業。
株式会社 ケーニヒスクローネ
兵庫県神戸市で1977年に創業。
フジッコ株式会社
兵庫県神戸市で「株式会社富士昆布」として1960年に創業。
マルハニチロ株式会社
全身企業の一つである「マルハ」が、兵庫県明石市で鮮魚の仲買や運搬を行う「林兼商店」として1880年に創業。
菊正宗酒造株式会社
兵庫県神戸市で1659年に創業。
沢の鶴株式会社
兵庫県神戸市で1717年に創業。
白鶴酒造株式会社
兵庫県神戸市で1743年に創業。
大関株式会社
兵庫県西宮市で1711年に創業。
日本盛株式会社
兵庫県西宮市で1889年に「西宮企業会社」として設立。
宝塚歌劇団
兵庫県宝塚市の「宝塚新温泉」(宝塚ファミリーランド)で、1913年に「宝塚歌唱団」として結成された。
改源(カイゲンファーマ株式会社)
兵庫県神戸市で家庭用薬品を取り扱う「中西武商店」として1924年に創業。
オリバーソース株式会社
創業者「道満清」によって、1923年に兵庫県神戸市で「道万調味研究所」として創業。
ヒガシマル醬油株式会社
兵庫県たつの市で天正年間(1580年頃)に創業。
ケンミン食品株式会社
兵庫県神戸市でビーフンの製造を行う「健民商会」として1950年に創業。
株式会社長谷工コーポレーション
[マンション開発を中心とするゼネコン]
創業者「長谷川武彦」の個人事業として1937年に兵庫県尼崎市で創業。
株式会社セイバン
[ランドセル「天使のはね」などを製造]
兵庫県たつの市出身の「泉亀吉」が1919年に大阪で「泉亀吉商店」として創業し、1946年に本社をたつの市に移転。(現在の社名「セイバン」はたつの市がある西播磨地域の略称に由来)
株式会社御座候
兵庫県姫路市で回転焼き・冷菓の販売業として1950年に設立。
株式会社リブ・マックス
兵庫県芦屋市で1998年に「有限会社リブ・マックス」として設立。
ユニチカ株式会社
[繊維メーカー]
兵庫県尼崎市で「有限責任尼崎紡績会社」として1889年に創業。
グローリー株式会社
[世界シェア1位の通貨処理機器メーカー]
兵庫県姫路市で「国栄機械製作所」として1918年に創業。
兵庫県発祥の文化・その他
ゴルフ場
日本で最初のゴルフ場となる「神戸ゴルフ倶楽部」が、1903年に兵庫県神戸市の六甲山でオープンした。
マラソン
兵庫県神戸市をスタート地点として1909年に開催された「マラソン大競争」が、日本で初めて「マラソン」の名称を使用した大会とされる。
バレンタインチョコ
神戸発祥の製菓業「モロゾフ」によって、1923年頃にバレンタインにチョコを贈る風習が考案された。
ティーバッグ(紅茶)
兵庫県神戸市の「神戸紅茶株式会社」で、1961年にティーバッグ包装マシンが導入されたのが日本におけるティーバッグ製造の始まりとされる。
コーヒー喫茶店
兵庫県神戸市で1874年に開店した「放香堂」が、コーヒーを提供した日本で最初の喫茶店とされる。(諸説あり)
父の日
兵庫県明石市の連合婦人会で初代会長をしていた「柏木ふさえ」が、「なぜ母の日だけで父の日はないのか」という子供の疑問をもとに1953年に婦人会で父の日を制定したのが始まりとされる。
敬老の日
1947年、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)において、当時の村長が提唱した「年寄りの日」をもとに敬老行事を開催したのが起源となった。
世界文化遺産
兵庫県姫路市にある「姫路城」が、奈良県の「法隆寺」とともに1993年に日本初の世界文化遺産に登録された。
日本列島
日本神話の「国生み伝説」において、日本列島を造った二人の神イザナギとイザナミが最初に生み出したのが兵庫県にある「淡路島」とされる。
日本時間(日本標準時)
兵庫県明石市を通る東経135度の子午線によって日本時間が定義されている。
国産機関車
1893年、当時の鉄道庁神戸工場で日本初の国産機関車となる「860形」が誕生した。
ジェットエンジン
日本初の国産ジェットエンジンは1945年頃に開発された「ネ-20」とされるが、それに先駆けて開発・試験飛行が行われた「ネ-0」が兵庫県明石市にある「川崎重工業明石工場」で製造された。
ジェット風船飛ばし(プロ野球)
兵庫県西宮市にある「甲子園球場」において、1978年に「広島東洋カープ」のファンが飛ばしたのが最初とされる。
ライトアップ
兵庫県神戸市で1963年に建設された「神戸ポートタワー」が、日本で最初にライトアップ演出を行った建造物とされる。
接ぎ木
現在の兵庫県宝塚市で1515年に生まれた「坂上頼泰」によって、世界初となる接ぎ木による栽培技法が開発された。
ジャズ
兵庫県神戸市で1923年に結成された「ラッフィング・スター・ジャズバンド」が、日本で最初のジャズバンドとされる。
パーマ(パーマネントウエーブ)
兵庫県神戸市で美容室を経営していた「紺谷寿美子」が、1923年にアメリカから電気パーマ用器具を輸入したのが日本におけるパーマの発祥とされる。(横浜を発祥とする説も存在する)
斜行エレベーター
兵庫県神戸市の「花山東団地」で1984年に日本で始めて設置された。
ケミカルシューズ
戦後のゴム不足の影響を受け、靴産業が盛んな兵庫県神戸市で誕生した。
鉄道トンネル
兵庫県神戸市にある東海道本線の住吉駅と灘駅の間で、日本初の鉄道トンネルとなる「石屋川トンネル」が1871年に完成した。(鉄道高架化のため1976年に埋め立てられた)
怪談「播州皿屋敷」(お菊井戸)
江戸時代の兵庫県播磨地方(播州)が舞台とされ、姫路市の「姫路城」敷地内には「お菊井戸」と呼ばれる井戸が現存する。
兵庫県出身の人物
上沼恵美子
[お笑いタレント、司会者、元漫才コンビ「海原千里・万里」ボケ担当]
兵庫県三原郡福良町(現在の兵庫県南あわじ市)出身。
ダウンタウン
[お笑いコンビ]
メンバー2人(浜田雅功・松本人志)とも兵庫県尼崎市出身。
あいみょん
[シンガーソングライター]
兵庫県西宮市出身。
田中将大
[プロ野球選手、メジャーリーガー]
1988年11月1日、兵庫県伊丹市の出身。
堀井雄二
[ゲームクリエイター、『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親]
兵庫県洲本市出身。
宮本武蔵
[江戸時代初期の剣術家]
播磨(現在の兵庫県播磨地方)出身。
>>兵庫県出身の人物一覧は下記ページへ
>>兵庫県の特集ページへ
<<兵庫県の関連記事>>
・「兵庫県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・兵庫県にある自治体アンテナショップの一覧
・兵庫県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「兵庫県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「兵庫県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】兵庫県民に聞いた「兵庫県のご当地トリビア」
・【兵庫県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【兵庫県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・兵庫県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・兵庫県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【兵庫県】行ってみたい!兵庫県の人気観光スポットランキング
コメント
色々分かって良かったです