静岡県で生まれた日本初や世界初など、静岡県にルーツがある様々な「静岡発祥のもの」をまとめました。
静岡県発祥の食べ物
ツナ缶(シーチキン)
1929年に静岡県の水産試験場が国内で初めて開発に成功した。「シーチキン」の名は静岡県発祥の企業「はごろもフーズ」が考案し、1958年に商標登録した。
巨峰(ぶどう)
静岡県伊豆市の「大井上理農学研究所」で1937年に交配が行われ、1942年に誕生した。
ピオーネ(ぶどう)
静岡県伊豆市の育種家「井川秀雄」によって交配が行われ、1957年に誕生した。
ラ・フランス
1903年に授粉用として静岡県の「農商務省農事試験場」へ持ち込まれたのが日本におけるラ・フランスの起源とされる。
ウナギ
江戸でウナギの養殖について研究していた「服部倉治郎」が養殖に適した土地を求め、1900年頃に静岡県の「浜名湖」で日本初となる本格的なウナギの養殖を開始した。
スッポン
江戸でスッポンの養殖について研究していた「服部倉治郎」が養殖に適した土地を求め、1900年頃に静岡県の「浜名湖」で日本初となる本格的なスッポンの養殖を開始した。
紅茶
1869年に静岡県の長田村(現在の静岡市)で茶園を開いた「多田元吉」が視察で訪れたインドのアッサム地方から紅茶の木を持ち帰り、1877年に静岡で栽培を始めたのが国内における紅茶栽培の起源とされる。
深蒸し茶
発祥については諸説あるが、静岡県の「牧之原台地」で昭和30年代頃から栽培されたことによって製法が確立されたと言われる。
ワサビ
江戸時代、静岡市の有東木地区で山に自生していたワサビを移植して栽培したのがワサビ栽培の起源とされる。
ワサビ漬け
静岡市にあった「駿府城」城下町のワサビ商人によっておよそ200年前に考案された。
干し芋
芋を干すことは昔から行われていたが、1820年代頃に静岡県の御前崎市付近で芋を蒸してから干すという現在の製法が確立された。
エシャレット
[ラッキョウの一種]
静岡県浜松市の遠州灘に近い砂地でも収穫可能な野菜として、1952年に栽培の取り組みが始まったとされる。
焼き鳥の缶詰
静岡県発祥の企業「ホテイフーズ」によって1970年に世界で初めて発売された。
うなぎパイ
静岡県発祥の菓子屋「春華堂」の2代目社長が1961年に考案した。
浜松餃子
1953年に静岡県浜北市(現在の浜松市)で屋台として創業した「石松餃子」が元祖とされる。
安倍川もち
江戸時代初期に「徳川家康」が静岡市を流れる「安倍川」を訪れ、近くの茶店で食べたきな粉餅を気に入ったことで名付けられたとされる。
ミルキー
菓子メーカー「不二家」の工場が静岡県沼津市にあり、そこで生産されていた練乳と水飴を活用するための商品として考案され、1951年に発売された。
静岡県発祥の企業
ホンダ(本田技研工業株式会社)
創業者「本田宗一郎」が1946年に無線機の発電用エンジンを自転車の補助エンジンに改造して売り出し、これを発端として1948年に静岡県浜松市で創立。
スズキ株式会社
織機の製造を行う「鈴木式織機製作所」として静岡県浜松市で1909年に創業。
ヤマハ株式会社(楽器)
1887年に創業者「山葉寅楠」が静岡県浜松市にあった「浜松尋常小学校」(現在の元城小学校)の依頼で海外製オルガンの修理を行ったことがヤマハ創設のきっかけとなり、1889年に「合資会社山葉風琴製造所」として設立。
ヤマハ発動機株式会社
楽器製造を行う静岡県発祥の企業「ヤマハ」でオートバイの製造が始まり、1955年にこのオートバイ製造部門が分離するかたちで設立された。
河合楽器製作所(KAWAI)
創業者の「河合小市」が勤務していた「ヤマハ」から独立し、1927年に静岡県浜松市で「河合楽器研究所」として設立。
はごろもフーズ株式会社
1931年に静岡県清水市(現在の静岡市)で「後藤缶詰所」として創業。
株式会社伊藤園
1966年に静岡市神明町(現在の静岡市葵区)で「フロンティア製茶株式会社」として設立。
株式会社ポーラ(POLA)
[化粧品メーカー]
創業者の「鈴木忍」が個人事業として1929年に静岡市で創業。
東芝テック株式会社
[POSシステムで世界1位のシェアを持つ]
静岡県伊豆市で金庫や加減算機の製造を行う「間宮堂」として1919年に設立。
株式会社ABCクッキングスタジオ
1985年、静岡県藤枝市で食器や調理器の販売店を併設した料理教室を開業し、これが第1号店となる。
株式会社タミヤ
[ミニ四駆やプラモデルなどの模型メーカー]
静岡市で一般建築向けに木材の加工販売を行う「田宮商事合資会社」として1946年に設立。
キルフェボン(ラッシュ株式会社)
[タルトやクッキーなどを取り扱うケーキ店]
1992年に第1号店となる「グランメゾン」を静岡市でオープン。
株式会社ホテイフーズコーポレーション
[缶詰などの製造を中心とした食品メーカー]
前身となる「三共商会」が1933年に静岡県蒲原町(現在の静岡市)で設立。
有限会社春華堂
[「うなぎパイ」を生み出した菓子メーカー]
静岡県浜松市で「甘納豆」などを販売する露店型の和菓子店として1887年に開業。
島田理化工業株式会社
[高周波機器・通信機器の製造メーカー]
1946年に静岡県志太郡島田町(現在の島田市)で「島田理化工業所」として創業。
静岡県発祥の文化・その他
軽自動車
静岡県発祥の企業「スズキ自動車」が1955年に発売した「スズキ・スズライト」が日本初の軽自動車とされる。
原動機付自転車(オートバイ)
静岡県発祥の企業「ホンダ」の創業者である「本田宗一郎」が、1946年に自転車に補助エンジンを付けて販売したのが日本における原動機付自転車(オートバイ)の原点とされる。
オルガン
静岡県発祥の企業「ヤマハ」の創業者「山葉寅楠」が静岡県にあった「浜松尋常小学校」の依頼で海外製オルガンの修理を行い、その際に模写して作成した設計図をもとに1887年に初の国産オルガンを製造した。
ピアノ
静岡県発祥の企業「河合楽器」の創業者が「ヤマハ」の創業者のもとへ弟子入りし、1902年に初の国産グランドピアノを製造した。
テレビ
静岡県浜松市の「浜松高等工業学校」(現在の静岡大学工学部)で助教授をしていた「高柳健次郎」が1926年に世界初となるブラウン管映像の実験に成功した。
写真フィルム
静岡県浜松市にあった「旭日写真工業株式会社」で1928年に製造された「菊フィルム」が初の国産写真フィルムとされる。
旅客機
1922年、静岡県磐田郡掛塚町(現在の磐田市)で「福長飛行機製作所」によって開発された「天竜10号」が日本で最初の国産旅客飛行機とされる。
ガンプラ(ガンダムのプラモデル)
バンダイホビー事業部が静岡市に設立した「バンダイホビーセンター」を国内唯一の生産拠点として1980年から製造を行っている。
ミニ四駆
静岡県発祥の企業「タミヤ」によって1982年に発売された。
ちびまる子ちゃん
静岡県清水市(現在の静岡市清水区)出身の作者「さくらももこ」が清水を舞台として描いた漫画で、1986年に連載が始まった。
いちご狩り
静岡市の「石垣いちご農園」が1966年頃に「久能山東照宮」の参拝客に向けて農園を解放したことが始まりとされる。
アユの友釣り
京都府や兵庫県にも発祥説が存在するが、関連する最古の文献によると静岡県を流れる「狩野川」で発祥したとされる。
普通選挙
1926年に静岡県浜松市で行われた「浜松市会議員選挙」が、1925年に成立した「普通選挙法」の最初の適用選挙とされる。
竹取物語(かぐや姫)
平安時代初期に誕生した日本最古の物語とされ、静岡県富士市のほか、奈良県や京都府などの自治体にも発祥説が存在する。
点字
静岡県浜松市出身の教育者「石川倉次」が1890年に日本式点字を考案した。
少年サッカー
1956年に静岡県清水市(現在の静岡市)の「江尻小学校」に赴任した「堀田哲爾」が子供たちにサッカーを教え、日本初となる少年サッカーチームが誕生したとされる。
北条氏
[北条時宗・北条政子などの豪族]
伊豆国田方郡北条(現在の静岡県伊豆の国市)を拠点としていた。
静岡県出身の人物
DaiGo
[メンタリスト、ビジネスアドバイザー、作家、タレント]
静岡県静岡市出身。
広瀬すず
[女優、モデル]
静岡県静岡市出身。
室伏広治
[ハンマー投選手、2004年アテネ五輪金メダリスト]
静岡県沼津市出身。
豊田佐吉
[「トヨタグループ」創始者]
遠江国敷知郡山口村(現在静岡県湖西市)出身。
本田宗一郎
[「ホンダ」(本田技研工業)創業者]
静岡県磐田郡光明村(現在の静岡県浜松市)出身。
さくらももこ
[漫画家、代表作『ちびまる子ちゃん』、作詞家]
静岡県静岡市出身。
磯野フネ
[アニメ『サザエさん』の登場人物]
静岡県沼津市出身。
>>静岡県出身の人物一覧は下記ページへ
>>静岡県の特集ページへ
<<静岡県の関連記事>>
・「静岡県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・静岡県にある自治体アンテナショップの一覧
・静岡県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「静岡県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「静岡県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】静岡県民に聞いた「静岡県のご当地トリビア」
・【静岡県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【静岡県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・静岡県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・静岡県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【静岡県】行ってみたい!静岡県の人気観光スポットランキング
コメント
とてもいい資料