鹿児島県民を対象に、鹿児島県のあまり知られていない意外な一面や習慣、役に立たない情報(トリビア)を調査しました。
【調査対象】
鹿児島県民の10代~70代 男女
鹿児島県のご当地トリビア・雑学
鹿児島の象徴である桜島は「島」ではない。
昔は本当に島だったが、1914年の大噴火で流れ出た溶岩によって大隅半島と陸続きになりました。(鹿児島県/男性/50代)
火山灰が降る地域の住宅には、洗濯物を干すための部屋がある。(鹿児島県/女性/20代)
県内の天気予報では、桜島の噴火回数や入山規制レベル、桜島上空の風向き予報が流れる。(鹿児島県/女性/30代)
鹿児島はかき氷の「白熊」が有名ですが、コーヒー味の「黒熊」も存在します。(鹿児島県/男性/20代)
鹿児島県内の高校では「600選」という英文が書かれた教材が使われ、内容を暗記させられます。
県内の高校生はみんな知っているのに、県外の高校では使われないそうです。(鹿児島県/女性/30代)
鹿児島の偉人、西郷隆盛といえば「~でごわす」「おいどんは~」といった方言のイメージが強くありますが、現代にそのような言葉を使う人はほとんどいません。(鹿児島県/女性/20代)
鹿児島の中心となっている鹿児島中央駅は「西駅」と呼ばれことがある。
2004年に西鹿児島駅から改名されたため、今でも西駅で話が通じてしまう。(鹿児島県/女性/50代)
鹿児島では黒板消しのことを「ラーフル」という。
宮崎や愛媛の一部でもラーフルと呼ばれ、戦前は全国的にラーフルが主流だったそうです。(鹿児島県/男性/40代)
飲み会のことを「ダレヤメ」といいます。
お酒が強いと言われる鹿児島では、何かにつけてダレヤメを行います。(鹿児島県/男性/30代)
鹿児島は同じ県内でも地域によって方言が異なる。(鹿児島県/女性/30代)
鹿児島県民は会話の相づちで「ですですー」と言います。
共感するときは「だからよー」と言いいます。(鹿児島県/女性/30代)
桜島の火山灰はガラスが主成分なので、灰が目に入るととても痛い。(鹿児島/男性/20代)
火山灰を入れて捨てるための、専用の黄色い袋が存在します。
回収された火山灰は石鹸や鉄板などに再利用されています。(鹿児島県/女性/40代)
>>鹿児島県の特集ページへ
<<鹿児島県の関連記事>>
・「鹿児島県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・鹿児島県にある自治体アンテナショップの一覧
・鹿児島県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「鹿児島県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「鹿児島県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】鹿児島県民に聞いた「鹿児島県のご当地トリビア」
・【鹿児島県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【鹿児島県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・鹿児島県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・鹿児島県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【鹿児島県】行ってみたい!鹿児島県の人気観光スポットランキング