大分県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)

大分県発祥のもの

大分県で生まれた日本初世界初など、大分県にルーツがある様々な「大分発祥のもの」をまとめました。

>>他の都道府県はこちら

大分県発祥の食べ物

カボス

江戸時代初期に中国大陸から日本に伝わり、「宗源」という医師が京都から大分県臼杵市に苗木を持ち帰ったのが国内におけるカボス栽培の起源とされる。(大分県外に古木が存在しないため、大分県を原産地とする説も存在する)

シイタケ

江戸時代初期、豊後国千怒(現在の大分県津久見市)で炭焼きをしていた「源兵衛」が木材にシイタケが生えているのを発見し、これがシイタケ栽培の起源になったとされる。

とり天

大分県別府市で1926年に開業した「レストラン東洋軒」が発祥店とされる。(諸説あり)

柚子胡椒

柚子の生産が盛んな大分県日出市を中心に、昭和初期頃に誕生したとされる。(諸説あり)

いいちこ

大分県の酒造メーカー「三和酒類」によって1979年に発売された。

関サバ・関アジ

大分県と愛媛県の間に広がる「豊予海峡」で漁獲され、大分市の「佐賀関」で水揚げされたサバやアジのことを指す。

高菜巻き

[海苔の代わりに高菜漬けを用いた巻き寿司]
大分県日田市の寿司店「彌助すし」で1965年頃に考案された。

荒城の月(和菓子)

[黄色い餡を泡雪状の羊羹で包んだ純白の丸い生菓子]
江戸時代の岡藩(現在の大分県竹田市)に「夜越の月」の名で献上されていたが、1934年頃に竹田市ゆかりの滝廉太郎によって作曲された「荒城の月」にちなんで名付けられた。

三笠野

[こし餡をカステラ生地で包んだ三日月状の焼き菓子]
1800年頃に岡藩(現在の大分県竹田市)の第10代藩主「中川久貴」が奈良県から持ち帰った「燧焼」を摸作させ、奈良の三笠山と春日野にちなんで名付けられた。

ざびえる

[白餡やラムレーズン入り餡をビスケット生地で包んだ焼き菓子]
大分県の菓子屋「長久堂」によって1962年に発売されたが2000年に自己破産し、再販の要望を受けた長久堂の元従業員が2001年に「ざびえる本舗」を設立して販売を再開した。

大分県発祥の企業

株式会社ジョイフル(Joyfull)

[全国展開のファミリーレストランを運営]
焼肉チェーンの「株式会社焼肉園」として1979年に大分市で設立。Joyfull第1号店は大分市で「萩原店」として1979年に開店。

三和酒類株式会社

[麦焼酎「いいちこ」などを製造・販売]
酒造メーカー3社が共同出資し、共同のビン詰め会社として1958年に大分県宇佐市で設立。

二階堂酒造有限会社

[「大分むぎ焼酎二階堂」などを製造・販売]
「喜和屋」を屋号とする「二階堂酒造場」として1866年に大分県速見郡日出町で創業。

株式会社ゼンリン

[国内最大の地図製作会社]
大分県別府市で宣伝・観光案内などを行う「観光文化宣伝社」として1948年に設立。

フンドーキン醤油株式会社

大分県臼杵市で醤油・味噌の製造販売を行う「小手川商店」として1861年に創業。

大分県発祥の文化・その他

病院(西洋医学)

ポルトガルから来日したキリスト教宣教師であり、医師でもあった「ルイス・デ・アルメイダ」が1557年に大分県に総合病院を開設し、これが日本初の西洋医学治療による病院とされる。

定期観光バス(バスガイド)

大分県別府市にある「亀の井バス」の創業者「油屋熊八」が1928年に運用を開始した別府温泉の地獄巡り遊覧バスが日本で最初の定期観光バスとされ、この時に女性乗務員が案内役を担当したことで女性によるバスガイドも誕生した。

地熱発電

海軍中将「山内万寿治」が1919年に大分県別府市で地熱活用のための噴気孔掘削に成功し、1925年に国内初となる地熱による発電実験が成功した。

唐揚げ専門店

昭和32年頃に大分県宇佐市の中華料理店「来々軒」から製法を教わってオープンした「庄助」が国内初の唐揚げ専門店とされる。

塩麹ブーム

大分県佐伯市にある「糀屋本店」が、2011年頃から全国的に広まった塩麹ブームの火付け役とされる。(塩麹は東北地方の「三五八漬け」がルーツとされる)

車いすバスケットボール

1960年、大分県別府市の「国立別府病院」(現在の国立病院機構別府医療センター)で整形外科科長をしていた「中村裕」博士によって、研修先のイギリスから日本へ持ち込まれた。

車いすマラソン

大分市で1981年から毎年開催されている「大分国際車いすマラソン」が、世界で最初の車いすだけの国際マラソン大会とされる。

西洋音楽

大分市で1557年に日本人キリスト教徒による聖歌隊が結成され、聖歌の合唱が行われた。これが日本人によって歌われた最初の西洋音楽とされる。

西洋劇

1960年に大分市にある教会で演じられたキリスト教劇が、日本で演じられた最初の西洋劇とされる。

荒城の月(音楽)

大分県竹田市で幼少期を過ごした作曲家「瀧廉太郎」が、竹田市の「岡城」で曲の構想を練ったとされる。

大分県出身の人物

指原莉乃

[タレント、アイドルプロデューサー]
大分県大分市出身。

KEIKO

[音楽ユニット「globe」ヴォーカル担当]
大分県臼杵市出身。

諌山創

[漫画家、代表作『進撃の巨人』]
大分県日田市出身。

>>大分県出身の人物一覧は下記ページへ

>>他の都道府県はこちら 大分県出身の俳優・タレント 穴井夕子 タレント、歌手、「東京パフォーマンスドール」の元メ...

>>他の都道府県はこちら


>>大分県の特集ページへ
<<大分県の関連記事>>
「大分県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
大分県にある自治体アンテナショップの一覧
大分県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
「大分県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
「大分県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
【都道府県の雑学】大分県民に聞いた「大分県のご当地トリビア」
【大分県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
【大分県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
大分県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
大分県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
【大分県】行ってみたい!大分県の人気観光スポットランキング