大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)

大阪府発祥のもの

大阪府で生まれた日本初世界初など、大阪府にルーツがある様々な「大阪発祥のもの」をまとめました。

>>他の都道府県はこちら

大阪府発祥の食べ物

回転寿司

1958年、世界初の回転寿司店となる「廻る元禄寿司 1号店」が大阪府東大阪市の近鉄布施駅前にオープンした。

焼き肉

焼き上がった肉をタレにつけて食べる日本式の焼き肉は、1946年に大阪市で開業した「食道園」で考案された。

カレー

1905年、薬種産業が盛んな大阪市中央区道修町で日本で最初の国産カレー(カレー粉)とされる「蜂カレー」が開発された。その後に発売された日本初の「カレールー」や「レトルトカレー」も大阪で誕生したとされる。
>>「蜂カレー」は現在でも販売されている

オムライス

大阪市の心斎橋にある洋食店「北極星」で、1925年に胃腸の弱い常連客のために考案された。

しゃぶしゃぶ

発祥については諸説あるが、「しゃぶしゃぶ」の名称は大阪市の肉料理店「スエヒロ」によって1952年に考案された。

きつねうどん

大阪市中央区で1893年に創業したうどん店「松葉屋」(うさみ亭マツバヤ)で発祥したとされる説や、明治10年代の大阪、江戸時代の大阪で発祥したとされる説も存在する。

インスタントラーメン(即席麺)

大阪発祥の企業「日清食品」で1958年に発売された「チキンラーメン」が世界初のインスタントラーメンとされる。

レトルト食品

大阪発祥の企業「大塚食品」によって世界初の一般向けのレトルト食品となる「ボンカレー」が1968年に発売された。(それ以前は宇宙食や軍事用とされていた)

ミックスジュース

大阪市の新世界にある「千成屋珈琲店」で、前身となった果物店の店主によって1948年頃に考案された。

たこ焼き

大阪市西成区の「会津屋」の初代店主によって1935年に考案された。

串カツ

1929年に大阪市の新世界に開店した「だるま」の女将によって、一口サイズの肉を串に刺して揚げた串カツが考案された。

ハラミ

1950年に大阪市でホルモン屋台として創業した「松屋」が牛の横隔膜を「ハラミ」と名付けて提供したのが始まりとされる。(東京上野の「東京苑」にも発祥説が存在するが、ハラミの提供は「松屋」よりも遅い1970年代の開始とされる。)

ホルモン料理

発祥については諸説あるが、ホルモンに関する商標を最初に取得したのは大阪市心斎橋の洋食店「北極星」である。(大阪弁で「捨てるもの」を意味する「放るもん」を語源とする説は俗説とされる。)

うどんすき

大阪市の蕎麦屋「美々卯」によって1928年に考案された。

おぼろ昆布

発祥は江戸時代の大阪府堺市とされ、北海道から船で運ばれてきた昆布のカビの生えていない表面だけを、堺の刃物加工の技術を使って薄く削り出して商品化したのが始まりとされる。(諸説あり)

かんぴょう

摂津国木津(現在の大阪市浪速区)が日本におけるかんぴょう生産の発祥地とされる。

パインアメ

大阪発祥の企業「パイン株式会社」によって1951年に「パイナップル飴」の名前で発売。

551の豚まん

大阪発祥の企業「蓬莱」によって1946年に発売された。

大阪府発祥の企業

三菱グループ

大阪市西区で1870年に設立された「九十九商会」を土佐藩士「岩崎弥太郎」が買い受け、海運・貿易業を行ったことに始まる。

株式会社三井住友銀行

前身の「住友銀行」が1895年に大阪市・中之島で開業。

住友商事株式会社

1919年に「大阪北港株式会社」として大阪市で設立。

パナソニック株式会社

1917年、大阪府東成郡鶴橋町(現在の大阪市東成区)で、創業者の「松下幸之助」が電球用ソケットの製造販売を開始したことに始まる。

ダイハツ工業株式会社

「大阪高等工業学校」(現在の大阪大学工学部)の研究者を中心に、「発動機製造株式会社」として1907年に設立。(社名は「大阪の発動機」に由来)

株式会社朝日新聞社

1879年に大阪・江戸堀(現在の大阪市西区)で1879年に創立。

株式会社産業経済新聞社

1913年、創業者の「前田久吉」が大阪で祖父母が経営する新聞販売店の手伝いを始め、翌1914年に経営を引き継いだことに始まる。

大和証券株式会社

1902年に個人商店の「藤本ビルブローカー銀行」として大阪市で創業。

野村證券(野村ホールディングス株式会社)

1918年に設立された「大阪野村銀行」の証券部門が独立する形で1925年に大阪市で設立。

りそな銀行(株式会社りそなホールディングス)

1918年に「大阪野村銀行」として大阪市で設立。

コナミホールディングス株式会社

創業者の「上月景正」が1969年に大阪府豊中市で創業。

株式会社ラウンドワン

1980年に大阪府泉南市で「杉野興産株式会社」として設立し、第1号店となるローラースケート場を大阪府泉大津市にオープンした。

TSUTAYA(蔦屋書店)

1983年、大阪府枚方市で全国第1号店となる「蔦屋書店 枚方駅前店」が創業。

日清食品ホールディングス株式会社

創業者の「安藤百福」が大阪府泉大津市で1948年に「中交総社」として設立。

ハウス食品株式会社

大阪市中央区で薬の原料を取り扱う「浦上商店」として1913年に創業。

丸大食品株式会社

大阪市福島区で1954年に個人経営の「丸大食品工場」として魚肉ハム・ソーセージ類の製造販売を開始。

伊藤ハム株式会社

大阪市北区で1928年に個人経営の「伊藤食品加工業」として創業。

江崎グリコ株式会社

1919年に栄養菓子「グリコ」を開発した創業者「江崎利一」によって、大阪市西区で「合名会社江崎商店」として1921年に設立。

UHA味覚糖(味覚糖株式会社)

大阪の菓子問屋で飴の製造を学んだ「山田酉吉」によって1949年に創業。

株式会社黄金糖

大阪府堺市で「瀬戸口商店」として1923年に創業。

アサヒグループホールディングス株式会社(アサヒビール)

創業者の「鳥井駒吉」によって1889年に大阪市で「大阪麦酒会社」として設立。

サントリーホールディングス株式会社

創業者の「鳥井信治郎」が1899年に大阪市で「鳥井商店」を開業したことに始まる。

チョーヤ梅酒株式会社

大阪府南河内郡駒ヶ谷村(現在の羽曳野市)で1914年にブドウ栽培農家として始まる。

武田薬品工業株式会社

1781年、日本における薬種取引の中心地とされた大阪市中央区の道修町で「近江屋長兵衞」が和漢薬の販売を行ったことに始まる。

ロート製薬株式会社

1899年に大阪市南区(現在の大阪市中央区)で「信天堂山田安民薬房」として創業。

大日本住友製薬株式会社

1897年、前身企業の1つである「大日本製薬」が大阪市中央区の道修町で「大阪製薬株式会社」として設立。

アース製薬株式会社

大阪市・難波で「木村化学」として1892年に創業。

シオノギ製薬(塩野義製薬株式会社)

大阪市中央区の道修町で薬種問屋の「塩野義三郎商店」として1878年に創業。

アステラス製薬株式会社

1923年に大阪で創業した「山之内製薬」と、1894年に大阪で創業した「藤沢薬品工業」が合併したことによって2005年に発足。

沢井製薬株式会社

大阪市旭区で「澤井薬局」として1929年に創業。

サンスター株式会社

1932年、大阪市住吉区(現在の平野区)で自転車部品の販売を行う「金田兄弟商会」として設立。

オムロン株式会社

大阪市都島区で創業者「立石一真」によって1933年に「立石電機製作所」として創業。(立石一真は3年早い1930年に京都市で「彩光社」を設立しているが、オムロン社は創業年を1933年としている)

森下仁丹株式会社

1893年、大阪市東区(現在の中央区)で薬種の取り扱いを行う「森下南陽堂」として創業。

牛乳石鹼共進社株式会社

大阪市東区清水谷(現在の天王寺区)で石鹸の製造を行う「共進舎石鹸製造所」として1909年に創業。

三井住友海上火災保険株式会社

1893年に「大阪保険株式会社」として設立したことに始まる。

日本生命保険相互会社(ニッセイ)

大阪市で「限責任日本生命保険会社」として1889年に設立。

大同生命保険株式会社

前身企業3社の保険会社が合併する形で、1902年に大阪市で設立。

オリックス株式会社

大阪市で「オリエント・リース株式会社」として1964年に設立。

株式会社オートバックスセブン

大阪市福島区で自動車部品の卸売を行う「末廣商会」として1947年に創業。

アート引越センター(アートコーポレーション株式会社)

大阪府大東市で「寺田運輸」として1968年に創業。

象印マホービン株式会社

大阪市西区で「市川兄弟商会」として1918年に創業。

タイガー魔法瓶株式会社

大阪市西区で「菊池製作所」として1923年に創業。

コクヨ株式会社

大阪市西区で和式帳簿の表紙製造を行う「黒田表紙店」として1905年に創業。

ヤンマーホールディングス株式会社

大阪市北区で工場用ガスエンジンの取り扱いを行う「山岡瓦斯商会」として1907年に創業。

Kubota(株式会社クボタ)

創業者の「久保田権四郎」が鋳物製造を行う「大出鋳造所」として大阪市で1890年に創業。

ローソン

1975年、大阪府豊中市に国内第1号店となる「桜塚店」が開店。(企業としては「ダイエー」の子会社として同年に設立)

ライフ(スーパー)

創業者「清水信次」が大阪市で引き継いだ家業の「清水商店」を母体とし、全国第1号店となる「豊中店」が1961年に大阪府豊中市で開業。

ダイエー(スーパー)

1957年、大阪市旭区に全国第1号店となる「千林駅前店」が開店。(企業としては同年に兵庫県神戸市で創業)

GU(株式会社ジーユー)

[衣料品メーカー]
前身企業の1つである「株式会社ビューカンパニー」が1961年に大阪市阿倍野区で靴店として創業。

WEGO(株式会社ウィゴー)

[若者向けアパレルショップ]
大阪市のミナミにあるアメリカ村で1994年に古着店として創業。

株式会社なか卯

1966年に「玉堀建物株式会社」として設立し、1969年に第1号店となる手作りうどん店「なか卯茨木店」を大阪府茨木市に開業。

スシロー(株式会社FOOD&LIFE COMPANIES

1975、創業者の「清水義雄」が大阪市阿倍野区で個人営業の「鯛すし」を開業したことに始まる。

無添くら寿司(株式会社くらコーポレーション)

大阪府堺市で回転式ではない寿司店として1977年に創業。

元禄寿司(元禄産業株式会社)

1947年に立ち食い寿司店の「元禄」として大阪府布施市(現在の東大阪市)で創業。

株式会社鳥貴族ホールディングス

大阪府東大阪市で1985年に全国第1号店となる「鳥貴族 俊徳店」を開業。

吉本興業株式会社

創業者の「吉本吉兵衛」が大阪市北区にあった「第二文芸館」を買収し、1912年に夫婦で寄席の経営を行ったことに始まる。

松竹芸能株式会社

大阪市中央区千日前の「大阪歌舞伎座」の地下にあった演芸場に芸人を配給する「新生プロダクション」と「上方演芸」が合併し、「松竹」の資本提供を受けて「松竹新演芸」として1958年に設立。

積水ハウス株式会社

「積水化学工業株式会社」のハウス事業部を母体に、大阪市で1960年に「積水ハウス産業株式会社」として設立。

株式会社大林組

大阪市西区で土木建築の請負業を行う「大林店」として1892年に創業。

株式会社金剛組

[現存する世界最古の企業]
「聖徳太子」が大阪市の「四天王寺」を建立するために百済から3人の宮大工を招き、その1人である「金剛重光」が578年に創業した。

株式会社ダイセル

「堺セルロイド」を中心とする8社の合同により、大阪府堺市で「大日本セルロイド株式會社」として1919年に設立。

富士フイルムホールディングス株式会社

1934年に大阪府堺市の「大日本セルロイド」(現在のダイセル)の写真事業部門を分社する形で「富士写真フイルム株式会社」として設立。

ヒューマンホールディングス株式会社

[教育・人材事業などを展開]
教育事業を目的として、1985年に大阪市南区(現在の中央区)で「株式会社教育未来社」として設立。

近畿日本鉄道株式会社(近鉄)

1910年に大阪と奈良を結ぶ「奈良軌道」として設立され、1ヵ月後に「大阪電気軌道」に名称を変更した。

アイリスオーヤマ株式会社

大阪府東大阪市でプラスチック製品の製造を行う「大山ブロー工業」として1958年に創業。

ローランド株式会社

[電子楽器メーカー]
大阪市住之江区で1972年に創業。

株式会社エイブル

大阪府守口市で「大阪建設株式会社」として1968年に設立。

藤商事

[パチンコ・パチスロメーカー]
1958年に「じゃん球」と呼ばれる遊技機の製造メーカーとして創業し、1966年に大阪府布施市(現在の東大阪市)で設立。

SARAYA(サラヤ株式会社)

[洗剤・石鹸を製造する環境化学メーカー]
1952年、日本で流行していた赤痢の予防を目的として大阪府で創業。

Jトラスト株式会社

[アジアを中心に銀行業・保証事業を展開]
1977年、大阪市南区(現在の中央区)で「株式会社一光商事」として設立。

株式会社USEN(有線放送)

[業務店向けに音楽・BGMを配信]
大阪市で創業者「宇野元忠」の個人事業として1961年に創業。

フジテック株式会社

[エレベーター・エスカレーターを製造]
大阪市で1948年に「富士輸送機工業株式会社」として設立。

株式会社わかさ生活

大阪府高槻市で1998年に創業。

株式会社ヤマダ・エスバイエルホーム

大阪市で「三成建築工業株式会社」として1951年に設立。

株式会社蓬莱(551)

大阪市・難波でカレーライスの販売を行う「蓬莱食堂」として1945年に創業。

パイン株式会社

[「パインアメ」を中心とした菓子メーカー]
大阪市で「株式会社業平製菓」として1951年に設立。

株式会社モンベル(Mont-bell)

登山用具やアウトドアグッズのメーカーとして1975年に大阪市西区で創業。

株式会社ロゴスコーポレーション

[アウトドア用品メーカー]
大阪市港区で1928年に創業した船舶用品を取り扱う「大三商会」が前身となり、1948年に大阪市浪速区で「柴田機械船具店」として設立。

吉兆(株式会社吉兆)

[日本料理の高級料亭]
創業者の「湯木貞一」が1930年に大阪市西区で「御鯛茶處吉兆」を開業したことに始まる。

大阪府発祥の文化・その他

日本(国号)、元号、首都

西暦645年から793年まで都が置かれた「難波宮」(現在の大阪市中央区)が日本で最初の首都とされる。日本という国号や、平成・令和などの元号も難波宮から使用されるようになった。(初の元号は「大化」)

スーパーマーケット

現在の「株式会社京阪ザ・ストア」が、1952年に大阪市都島区の旧京橋駅に開業した「京阪スーパーマーケット」が日本で最初のスーパーマーケットとされる。

宝くじ

1624年(もしくは1575年)に大阪府箕面市の「瀧安寺」で当選者にお守りが授けられるくじ引きが行われ、のちに景品が金に変わっていったのが日本における宝くじの起源とされる。

タオル

1872年の大阪税関の記録に残されている「浴用手拭い」が日本に輸入された最初のタオルとされ、1880年頃に大阪市で手織りによるタオル(パイル生地)の開発に成功し、1887年に大阪府泉佐野市で機械による大量生産が成功した。

自動車産業(自動車の量産化)

1907年に設立された大阪発祥の企業「ダイハツ」が、日本における最初の量産車製造メーカーとされ、日本の自動車産業のルーツとされる。

先物取引

1730年に大阪市・堂島に開設された「堂島米会所」が世界で最初の先物取引市場とされる。

自動改札機

1967年、大阪府吹田市にある阪急電鉄「北千里駅」に大阪発祥の企業「オムロン」によって開発された定期券専用の光学読み取り式自動改札機が導入され、これが世界初となる自動改札機の本格実用化となった。

駅ビル

大阪市で1920年に完成した阪急電鉄梅田駅の「梅田阪急ビル」が日本で最初の駅ビルとされる。梅田阪急ビルで1929年に創業した「阪急百貨店」は世界初のターミナルデパート(駅直結百貨店)とされる。

動く歩道

大阪市にある「阪急梅田駅」において、鉄道の乗り換え移動を快適化する目的で1967年に日本で初めて設置された。

食品サンプル

1932年に「岩崎瀧三」が大阪市北区に設立した「食品模型岩崎製作所」によって、世界初となる食品サンプルの事業化が成功した。

100円ショップ(百均)

1926年、大阪市の「高島屋長堀店」の中に設置された「なんでも十銭均一売場」が現在の100円ショップの起源とされる。

北海道物産展

大阪市の「高島屋大阪店」で、1952年に全国で初めての北海道物産展が企画・開催された。

カラオケ

発祥については諸説あるが、大阪市出身の「井上大佑」によって1971年に業務用カラオケの第1号機が開発された。

映画の興行上映

1897年、日本初となる映画の興行上映が大阪市の難波にあった「南街会館」(現在のTOHOシネマズなんば)で行われた。(1970年の大阪万博では世界初となるIMAX方式による映画作品『虎の仔』の上映が行われた)

プラネタリウム

アジアで最初のプラネタリウムは1937年に大阪市の「大阪市立電気科学館」(現在の大阪市立科学館)に設置された。

リニアモーターカー

1990年に開業した「Osaka Metro 長堀鶴見緑地線」で、日本初となるリニアモーター駆動による交通システムの実用運行が開始された。

カッターナイフ

大阪発祥の企業「オルファ株式会社」の創業者「岡田良男」によって1956年に発明された。

ビアガーデン

大阪市・梅田で1953年にオープンした「ニユートーキヨー大阪第一生命ビル店」が、日本における屋上ビアガーデンの発祥地とされる。

恵方巻き

発祥については諸説あるが、昭和初期に大阪の船場(現在の大阪市中央区)で願掛けとして巻き寿司を丸かぶりする文化が誕生したとされる。(船場の色街で発祥したとも言われるが、これは俗説とされる)

昔話「一寸法師」

「御伽草子」に描かれた物語の一つで、難波の里(大阪市・難波)の老夫婦が大阪市住吉区にある「住吉大社」に祈願して一寸法師を授かったとされる。

銀座(地名)

「銀座」は江戸時代に銀貨の鋳造所があった地域に付けられた地名で、大阪府堺市の「堺東駅」周辺に名付けられたのが最初とされる。(京都府の「伏見銀座」が発祥地とも言われる。)

カプセルホテル

大阪市・梅田で1979年に開業した「カプセルホテル・イン大阪」が、世界で最初のカプセルホテルとされる。

スーパートールビルディング

[高さ300m以上の超高層ビル]
大阪市阿倍野区で2014年に全面開業した「あべのハルカス」(高さ300m)が日本で最初のスーパートールビルディングとなった。

大阪府出身の人物

菅田将暉

[俳優、タレント、歌手]
大阪府箕面市出身。

本田圭佑

[プロサッカー選手]
大阪府摂津市出身。

ダルビッシュ有

[プロ野球選手、メジャーリーガー]
大阪府羽曳野市出身。

東野圭吾

[小説家、代表作『容疑者Xの献身』(2006年直木賞受賞)]
大阪府大阪市出身。

福澤諭吉

[蘭学者、教育者、「慶応義塾」創設者]
摂津国大坂(現在の大阪府大阪市)出身。

前田久吉

[「東京タワー」「マザー牧場」創業者]
大阪府大阪市出身。

フグ田マスオ

[アニメ『サザエさん』の登場人物]
大阪府大阪市出身。

>>大阪府出身の人物一覧は下記ページへ

>>他の都道府県はこちら 大阪府出身の俳優・タレント(男性) 阿部進之介 俳優 出身地:大阪府 生年月日:...

>>他の都道府県はこちら


>>大阪府の特集ページへ
<<大阪府の関連記事>>
「大阪府」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
日本の第2都市は大阪じゃなくて横浜?神奈川県民の主張と全国調査の結果!【二大都市】
大阪府にある自治体アンテナショップの一覧
大阪府発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
「大阪府」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
「大阪府」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
【都道府県の雑学】大阪府民に聞いた「大阪府のご当地トリビア」
【新宿vs梅田vs丸の内】超高層ビル群の規模を徹底比較2021【日本の都会】
【大阪府の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、府名の由来など
【大阪府】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
大阪府の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
大阪府にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
【大阪府】行ってみたい!大阪府の人気観光スポットランキング

コメント

  1. suisui より:

    助かりました!!

  2. 通りすがり より:

    京都・神戸・奈良・は全国に積極的にアピールしているが大阪はそこまでアピールしてこなった。そして、大阪=西成アイリン地区や吉本のイメージを東京メディアが半世紀に渡って植え付けてきた。なのに国内外からの観光客数や宿泊者数が全国2位。兵庫県は8位で京都は10位という結果になっている。
    それは、東京メディアが発信する大阪とは全く違う洗練された大都市であり大都会の街である大阪を初めて来た人達が目にし体験し、リピート率の高さに繋がっているので、皮肉にも東京メディアが人役買ってくれている事になる。SNSやユーチューブといった媒体がメジャーになった今、そんな東京メディアが発信する大阪サゲは一切通用しない時代になった。