宮城県ってどんなところ?|宮城の概要と特徴、文化・歴史・観光など

鹿児島県ってどんなところ?

宮城県の概要

宮城県は東北地方の南東部に位置する県です。
県庁所在地の仙台市は「杜の都(もりのみやこ)」とも呼ばれる東北地方唯一の政令指定都市で、インフラと都市機能が充実し100万人を超える人口を有しています。
戦国武将であり仙台藩の初代藩主となった伊達政宗の活躍によって大きな発展を遂げ、現在も政治・経済など様々な分野でも東北地方の中心的役割を担っています。
また、日本三景の一つに数えられる松島をはじめ、鳴子温泉郷や蔵王の雄大な自然など、豊富な観光資源も揃っています。

宮城県の人口

宮城県の人口は約228万2千人(2021年8月)で、47都道府県の中では全国第14位の人口を有します。人口密度は全国第19位です。
特に中心都市である仙台市には県全体のおよそ半数にあたる109万7千人(2021年8月)もの人口が集中しています。
国勢調査(2015年と2020年)を基にした人口増加率では仙台市は東京都新宿区に次ぐ全国8位の伸び率を示す一方、他の市町村や県全体では人口減少や高齢化が目立っています。

宮城県の地理・地形

宮城県は東北地方の南東部に位置し、東側は太平洋に面しています。
東北地方の太平洋沿岸部では青森県八戸市から岩手県を経由し、宮城県の気仙沼市周辺にかけて三陸海岸の名で有名なリアス式海岸を形成しています。
県西側にあたる内陸部には東北地方を縦断する奥羽山脈が走っています。宮城県内では北から順に栗駒山・舟形山・蔵王山などの美しい山々が連なり、内陸中央部には仙台平野などの豊かな穀倉地帯が広がっています。

鹿児島県の地図

宮城県の気候

太平洋に面した宮城県東部から西部・内陸は典型的な太平洋側の気候で、東北地方といっても冬でも雪はあまり降りません。県西部の山沿いなどでは多くの積雪が見られ、中には豪雪地帯もあります。仙台市は東西に長いため同じ市内でも地域によって気候に違いが見られます。

宮城県北東部(三陸地域)の気候

夏は冷害の原因にもなる「やませ」と呼ばれる冷たく湿った風の影響を受け冷涼です。冬は寒くなりますが太平洋側では温暖な黒潮海流の影響を受けるため他の地域と比べて比較的温暖です。

宮城県北西部(県北地域)の気候

夏は比較的冷涼な気候で猛暑になることは少なく、冬は雪が降り積雪があります。特に県北西部にあたる大崎市鳴子地区は雪が多く、特別豪雪地帯となっています。

宮城県南東部(仙台・県南地域東部)の気候

夏は穏やかな暑さが続き、初夏から梅雨寒で曇天の日が続くことも多いです。太平洋側気候のため冬でも比較的積雪が少ないのが特徴です。

宮城県南西部(仙台・県南地域西部)の気候

夏は穏やかな暑さで、冬は緯度の割には温暖な気候です。ただし仙台市の一部や白石市、川崎町を中心に積雪する地域もあります。仙台北西部では泉ヶ岳(標高1175m)から吹き下ろされる冷たい「泉おろし」と呼ばれる強風が吹きます。

宮城県の文化

南北に長い宮城県は県北部の「県北地域」、県中部の「仙台地域」、県南部の「仙南地域」、そして県北東部の「三陸地域」の4つに分けることができます。これらの地域によって食文化や方言にも多少の違いが見られます。
江戸時代には仙台藩の活躍によって全国各地から様々な文化・技術が宮城県に取り込まれ、現在でも鳴子漆器、仙台平(織物)、仙台箪笥、こけし、白石和紙など古くからの伝統工芸が続いています。
毎年夏には宮城県を代表する伝統行事「仙台七夕まつり」が8月6~8日の3日間にわたって開催されます。仙台市内各地は色とりどりの七夕飾りで彩られ、お祭りムード一色となった街は例年200万人以上の見物客で賑わいをみせます。

宮城県のことば・方言

宮城県の方言は県内人口の半数が住む仙台市を中心に使用される「仙台弁」が最も主流ですが、その他の地域にもそれぞれ異なる方言が存在します。
仙台市は古くから交通の要所として栄え、現在も東北地方の中心地として各地から多くの人が集まるため中心部では方言がやや弱くなる傾向にあり、同じ市内でも場所によってイントネーションなど若干の違いが出ることがあります。語尾につける「~だっちゃ」は特に有名な宮城県の方言の一つです。

宮城県の食文化・グルメ

宮城県には「牛タン」「ずんだ餅」「笹かまぼこ」などの全国的にも有名なご当地グルメがいくつも存在します。
仙台藩の初代藩主である伊達政宗は戦国武将きっての食通として知られ、仙台平野を米の一大産地とするなど宮城の食の発展に大きな影響を与えました。特に青葉城(仙台城)内に設置した味噌醸造所で生産される「仙台味噌」は仙台の食文化の基礎を築くとともに全国へと広まり、二代藩主忠宗の時代には江戸の町で一世を風靡するほどの人気となりました。現在でも全国有数の穀倉地帯である仙台平野と、南三陸・仙台湾の豊かな漁場を抱える宮城県は優れた食材の産地となっています。
また、日本全国に広まっている「牛タン」料理や夏の定番「冷やし中華」も仙台で誕生したグルメであり、仙台銘菓「萩の月」も忘れてはいけない宮城県の定番お土産の一つです。

宮城県を代表するご当地グルメ

牛タン
笹かまぼこ
ずんだ餅
冷やし中華
麻婆焼きそば
おくずかけ
白石うーめん(白石温麺)
ほっき飯
せり鍋
仙台駄菓子
萩の月
志ほがま
松島こうれん   

宮城県の経済・産業

仙台の街並み
仙台の街並み

宮城県の県内総生産およそ9兆5千億円(2018年)で全国第14位、東北地方では最大の規模を持ちます。
特に中心都市である仙台市は「札仙広福」と呼ばれる日本の地方中枢都市に数えられ、人口約150万人に上る仙台都市圏を形成しています。

2011年3月11日に発生した東日本大震災では経済面・産業面でも多大な影響を受けることになり、一日も早い復興のためにも各産業の発展が期待されています。

宮城県の工業

宮城県では食品産業のほか、2011年にはトヨタのグループ会社誘致に成功したこともあって自動車などの輸送用機器産業が盛んです。
臨海地域には多くの食品工場のほか、明治時代から発展・継続してきた石油・石炭工場も集積していましたが東日本大震災によって大きな被害を受けました。

宮城県の農業

宮城県は江戸時代の政策によって全国屈指の米どころとなり、ブランド米の「ササニシキ」や「ひとめぼれ」、「伊達正夢」「金のいぶき」などの新品種を生み出してきました。
野菜ではセリ・パプリカ・大豆・ソラマメなどが全国上位の生産量を誇り、仙台白菜・曲がりネギ・仙台セリなど多くの伝統野菜も生産されています。
また、仙台牛や宮城野豚(ミヤギノポーク)などの畜産も盛んです。

宮城県の水産業

宮城県は親潮(寒流)と黒潮(暖流)の潮目が作られる世界有数の漁場を持ち、漁獲量では47都道府県の中で第5位ほどをキープしています。
特にヒラメ・カジキは全国第1位、サンマ・マグロは全国第2位の生産量(2015年)で、水揚げ量の全国シェア8割を誇る気仙沼のサメも有名です。
養殖ではワカメ・カキ・のり・ホタテなどが全国トップクラスの生産量となっています。

宮城県の歴史

8世紀に大和朝廷の出先機関として現在の宮城県多賀城市に国府が置かれ、宮城県を含む東北地方の太平洋側は陸奥(みちのく・むつ)の名で知られてきました。なかでも塩竃や松島、宮城野は平安歌人が和歌に詠み憧れた「歌枕」の地として歴史に名を残しています。

江戸時代には戦国武将で人気の伊達政宗が仙台藩(伊達藩)の初代藩主となり、現在に続く宮城県の発展の基礎を築きました。当時の仙台藩は宮城県だけでなく岩手県南部も含んだ広大な領地を有していましたが、1868年の戊辰戦争で旧幕府側に味方して敗れ、その結果として廃藩置県では領地の北部を失いました。しかし明治以降も宮城県は仙台市を中心に東北地方の拠点として発展し続けて来ました。

宮城県の観光・名物

日本三景のひとつに数えられる「松島」を筆頭に、蔵王の火口湖である「御釜」(五色沼)や、大崎市の「鳴子峡」などが宮城県の景勝地として知られています。
また「秋保温泉」「作並温泉」「鳴子温泉郷」など、泉質に定評のある温泉も観光地として人気があります。

歴史ある仙台藩ゆかりの「青葉城跡」(仙台城跡)や「瑞鳳殿」、「瑞巌寺」などの名所や、近年では「アンパンミュージアム」や「うみの杜水族館」などの新スポットもファミリー層を中心に大人気となっています。

仙台湾で獲れる海の幸を活かした新鮮な寿司のほか、ご当地グルメの牛タンや冷やし中華、麻婆焼きそばなどが定番の宮城グルメです。

宮城県を代表する観光スポット

青葉城跡(仙台城跡)
蔵王山 御釜(五色湖)
瑞鳳殿
大崎八幡宮
松島
瑞巌寺
五大堂
円通院
白石城
八木山動物公園
仙台うみの杜水族館
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
八木山ベニーランド
秋保温泉
作並温泉
鳴子温泉郷
晩翠草堂
石ノ森萬画館


>>宮城県の特集ページへ
<<宮城県の関連記事>>
9月23日名取市にトータルエステサロン オープン [PR]
「宮城県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
宮城県にある自治体アンテナショップの一覧
宮城県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
「宮城県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
「宮城県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
【都道府県の雑学】宮城県民に聞いた「宮城県のご当地トリビア」
【宮城県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
【宮城県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
宮城県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
宮城県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
【宮城県】行ってみたい!宮城県の人気観光スポットランキング