青森県で生まれた日本初や世界初など、青森県にルーツがある様々な「青森発祥のもの」をまとめました。
青森県発祥の食べ物
ひきわり納豆
古くから食べられており発祥年代は不明だが、秋田県との県境に近い青森県の「津軽地方」で誕生したと言われている。(納豆は秋田県発祥とされる)
ホタテ
1957年に青森県平内町でホタテの稚貝が大量発生し、これを機にホタテ養殖の研究が始まったとされる。(北海道北見市を発祥とする説も存在する)
長芋
発祥については諸説あるが、江戸時代から栽培を行い、特産品・上納品として扱っていた青森県七戸町が長芋栽培の発祥地を名乗っている。
南部せんべい
14世紀、青森県三戸郡南部町にある「長谷寺」を訪れた長慶天皇のために作られたのが始まりと言われている。
煮干しラーメン
青森県弘前市が発祥地とされ、特に近年流行っている濃厚煮干しラーメンとしては弘前市にある「たかはし中華そば店」が元祖とされる。
気になるリンゴ
[シロップ漬けのリンゴを丸ごとパイで包んだ菓子]
青森県発祥の企業「ラグノオささき」で1987年に発売された。
棒パン
[竹や木の棒に生地を巻いて焚火で焼いたパン]
北欧発祥のパンとされ、日本では青森市にある「赤田パン」が30年以上前に製造を始めたことで青森県を中心に広まったとされる。
ふじ(リンゴ)
[生産量世界一のリンゴ品種]
青森県南津軽郡藤崎町にあった「農林省園芸試験場東北支場」で1930年代から開発が始まり、1962年に品種登録された。
つがる(リンゴ)
[日本では「ふじ」に次いで生産量が多いリンゴ品種]
1930年に「青森県りんご試験場」で開発され、1975年に品種登録された。
福地ホワイト六片(ニンニク)
[生産量日本一のニンニク品種]
青森県福地村(現在の南部町)で誕生し、1970年頃から青森県田子町を中心に栽培されるようになった。
温泉もやし
[温泉で作られる長さ30cmにもなるもやし]
青森県大鰐町の温泉水・温泉熱を利用して350年に以上前から栽培が行われている。
青森県発祥の企業
株式会社デンコードー
[北海道・東北地方を中心に展開する家電量販チェーン]
青森市で電飾の施工を行う「電巧堂」として1957年に創業。
株式会社ラグノオささき
[菓子メーカー]
1884年に青森県弘前市で「和菓子さゝき」として創業。
八戸酒造株式会社
青森県八戸市で1775年に創業。
尾崎酒造株式会社
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町で1860年に創業。
青森県発祥の文化・その他
海の日(祝日)
1876年に明治天皇が船で青森県を出発し、横浜に到着した日を記念した「海の記念日」が基になって1996年に制定された。
デコトラ
運搬する水産物による塩害対策として車体を修繕・加工したことを発端とし、1960年代に青森県八戸市で現在のデコトラのように装飾を付ける改造が始まったとされる。
B-1グランプリ(B級グルメ)
青森県八戸市で設立された「八戸せんべい汁研究所」が発案し、2006年に第1回大会が八戸市内で開催された。
津軽三味線
津軽地方(青森県)で目に障害を持った「ボサマ」と呼ばれる男達が生活費を稼ぐために行った大道芸がルーツとされる。
イタコ(霊媒師)
発祥の詳細は不明だが、「恐山」のある青森県下北半島周辺で盲目の女性の職として誕生したとされる。(諸説あり)
青森県出身の人物
松山ケンイチ
[俳優]
青森県むつ市出身。
古坂大魔王
[お笑いタレント、音楽プロデューサー]
青森県青森市出身。
伊調馨
[女子レスリング選手、オリンピック4連覇]
青森県八戸市出身。
三浦雄一郎
[登山家]
青森県青森市出身。
太宰治
[小説家、代表作『走れメロス』『人間失格』など]
青森県北津軽郡金木村(現在の青森県五所川原市)出身。
>>青森県出身の人物一覧は下記ページへ
>>青森県の特集ページへ
<<青森県の関連記事>>
・「青森県」といえば思い浮かぶ有名なものランキング-トップ10
・青森県にある自治体アンテナショップの一覧
・青森県発祥のもの一覧(食べ物・企業・人物・文化など)
・「青森県」出身の有名人まとめ(タレント・芸能人・歌手・スポーツ選手など)
・「青森県」のいいところや魅力、出身でよかったと思うこと
・【都道府県の雑学】青森県民に聞いた「青森県のご当地トリビア」
・【青森県の基本データ】人口・面積・人口密度ランキング、県名の由来など
・【青森県】歴代知事の一覧と功績・不祥事まとめ
・青森県の全市町村 一覧|人口・面積・人口密度ランキング
・青森県にある市町村の読み方一覧【地名のよみかた】
・【青森県】行ってみたい!青森県の人気観光スポットランキング